海外への輸出を前提とした商品開発について

当社は商品を日本市場だけでなく、商圏をもっと世界に広げ、全世界に向けて販路を広げるべきと告知活動をしております。
しかし日本で売れる商品がそのまま海外で売れるわけではない、という事も現実問題としてあります。

当社は主に中国や台湾、または東南アジアで販路拡大の可能性が高い商品を開発する支援を行っております。

当社が他社と差別化する点は

当社の優位性

  • どういった商品が、どの国と地域で販売できているのか、を販売実績をもとに提案できる
  • 販売するための戦略や手段を提案し、実行できる
  • 輸出、或いは相手国で輸入するために含んではいけない原材料を、事前に調査できる
  • 販売対象国において、商標や意匠などの権利を取得可能か事前に調査し、取得代行できる
  • 弊社が既に取引実績のある工場をご紹介した上で委託できる

といった優位性があります。

製品企画から製造までのフロー

日本国内のみでなく、海外へ越境ECもしくは一般貿易で輸出する前提で、商品企画から製造までのおおまかなフローは以下のようになります。

STEP

お問合せ

まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。


STEP

第一回お打合せ

弊社担当者よりご連絡させていただき、お客様の現状をお伺いさせて頂くのと、どのような商品をどの国と地域に販売していきたいとお考えなのかお伺いさせて頂きます。


STEP

ご提案・お見積り

お打合せの内容をもとに、弊社の海外販売のチーム内にて、どういう商品をどの対象国に販売するのが事業性が高いのか検討し、概算の金額と合わせて御社にご提案させて頂きます。


STEP

ご契約・発注

秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。


STEP

OEM委託先の製造工場の選定

製造委託先の工場を選定致します。その際、化粧品や食品など、相手国にて輸入に許認可が必要な商品の場合、事前に輸入可能な成分かどうかを調査した上で、商品を確定いたします。
商品製造工場は、弊社が既に取引実績のある工場に限って、ご提案いたします。


STEP

海外販路への販売方法の確定

弊社は現時点では東南アジア向けの越境ECにて独自に店舗を出店して販売する事が、将来的に見ても必要不可欠だと考えておりますが、御社のご希望と合わせて、BtoBでの卸先についても販路開拓を行います。どのような販売方法で販路を拡大していくか、補助金の利用なども含めて協議して決めていきます。


STEP

販売開始

OEM生産委託先での製造が完了し、販売できる状態になりましたら、国内ECでの販売、越境ECプラットフォームへの出店と、BtoB販路開拓をスタートします。東南アジア向け越境ECの詳細については、越境EC運営代行サービス EC-Zeal をご参照ください。国内ECの販売支援については、楽天、Yahoo!ショッピング、Amazonの販売支援を行っております。


中国での商標取得代行

中国で越境EC、或いは一般貿易によって商品を販売するにあたって、最も重要な事は、先ずは商標を取得する事です。商標を保有せずに商品を販売すると、商標権の侵害で訴訟を起こされるリスクや損害賠償のリスクに晒される事になります。
NDCアジアでは、中国における商標獲得を代行します。